むしろアイヴィーでは、無理に負荷をかけるトレーニングや極端な食事制限は推奨していません。
というのも、無理な負荷をかけたトレーニングでは、ゴツくなるリスクがあります。
また、極端な食事制限は、ホルモンによって体調や食欲が変わりやすい女性には合わないんです。
でも、厳しいトレーニングと食事制限をしないで、どうやって短期間でくびれを作れるんですか?
分かりました。具体的にどうすれば、無理をしないで、メリハリのあるくびれを作れるのかについて、詳しく解説しますね。
メリハリのあるくびれを作る手順

まずはじめに、くびれを作るための手順についてご説明いたします。
- 食事を変えてウエスト周りの脂肪を減らす
- 姿勢を整える
- 肋骨をしめる
- 筋肉をつけてメリハリを作る
このような手順を踏むことで、メリハリのある女性らしいくびれを作ることが可能です。
これだけでは、あまりイメージできないと思いますので、もう少し深堀していきますね。
①食事を変えてウエスト周りの脂肪を減らす
短期間でくびれを作るためには、まず、ウエスト周りについている余分な脂肪を減らす必要があります。
ウエスト周りの脂肪を減らすには、腹筋運動!
ではなく、「食事管理」が最も早く効果を出すことができます。
というのも、脂肪を減らすには、『摂取カロリー<消費カロリー』の状態を作る必要があるのですが、運動を頑張るよりも、食事を変えた方が楽で効率が良いからです。
たしかにYoutubeでは、「くびれを作りのための腹筋運動」た多数紹介されています。
ただ、腹筋運動は消費カロリーが少ないため、脂肪を燃やすには効率が悪すぎるんです。
また、腹筋運動を頑張ったからといって、都合よくウエスト周りの脂肪が落ちることはありません。
そのため、短期間でくびれを作るには、食事を変えることが大切です。
とはいえ、糖質を極端に制限するような無理なダイエットは必要ありません。
むしろ、女性の場合は、3食糖質をきっちり食べるダイエットがオススメです。
その理由については、こちらの記事で解説しています。
②姿勢を整える
ウエスト周りの脂肪を減らすことと、同じぐらい大切なのが「姿勢改善」です。
立ち姿勢がキレイに整うことで、ウエストをサイズダウンさせることができます。
例えば、猫背になっていると、内臓が本来の位置よりも下がります。
女性の場合、内臓が下がった状態になると、子宮が前に押し出されるため、結果的に、下腹部がポッコリと出るような形になります。
このような状態では、いくら食事を変えて、脂肪を減らしたとしても、キレイなくびれを作ることはできません。
S字カーブを描いた、美しいくびれをつくるためには、姿勢を整えることが欠かせません。
こちらの記事で、姿勢を改善する手順を詳しく解説しています。
③肋骨をしめる
「昔から上半身がゴツく、くびれができたことがない。」
「痩せると、あばら骨が浮かび上がる。」
このような悩みは、肋骨をしめることで解消することができるかもしれません。
あまり知られていませんが、肋骨は日々の呼吸によって、風船のように「大きくなる、小さくなる」を繰り返しています。
息を吸うと肋骨は開いて、ウエスト周りは大きくなる。
息を吐くと肋骨は閉じて、ウエスト周りは小さくなるといった具合です。
ただ、仕事や家事のストレス、背骨の固さが原因で、呼吸がうまくできなくなり、肋骨は膨らみっぱなしになることがあります。
このような状態では、肋骨をしめることができなくなるため、本来のサイズよりも、ウエストが大きいまま定着します。
特に、昔から上半身のゴツさが気になっている人のほとんどは、肋骨が膨らみっぱなしになっていることが、少なくありません。
そのため、キュッとしまったくびれを作るためには、呼吸を改善するようなエクササイズを取り入れる必要があります。
適切に呼吸エクササイズを取り入れることができれば、ウエスト周りの厚みは解消され、ウエストを大幅にサイズダウンさせることができます。
④筋肉をつけてメリハリを作る
食事管理でウエスト周りの脂肪を減らす。
姿勢を改善して、くびれの土台を作る。
呼吸エクササイズで肋骨をしめて、ウエストの厚みを減らす。
以上の3ステップを踏んだ後は、必要なところに筋肉をつけて、メリハリをつけていきましょう。
具体的には、「背中・お腹・お尻・裏もも・内もも」の筋肉です。
これらの筋肉は、女性らしいメリハリのあるボディラインを作るために必要な筋肉ですが、日常生活において、サボりやすい筋肉です。
だからこそ、トレーニングであえて負荷をかけて、筋肉をつける必要があります。
ですが、やみくもに負荷をかけてしまうと、ボディライン(姿勢)が崩れてしまい、「メリハリのあるくびれ」ではなく、全体的にゴツ見えする身体になっていきます。
ゴツくせずに、メリハリのあるくびれを作るためには、トレーニングフォームに細心の注意を払って、慎重に負荷をかけることが非常に大切です。
以上がS字カーブを描いたボディラインを作るための流れになります。
この流れに沿って、トレーニングを行っていただくことで、短期間でS字を描いた女性らしいボディラインを手に入れることができます。
実際のお客様の変化を一部ご紹介いたします。



お店ごとに考え方や技術レベルが異なるため、お店によっては上記の流れ通りにならないこともあるかと思います。
一つの目安として、イメージしていただければ幸いです。